お知らせ
https://www.instagram.com/p/DFwSMSXPQan/?hl=ja
3年生の男の子🤓
ひとやね「𠆢」の書き方、
狭かったり
短くなりがちなので
ながーく書いてみて下さいね😊
硬筆作品を書くときには
柔らかいソフト下敷きを敷くか、
代用としては
クリアファイルやコピー用紙等
をもう1枚下に敷くのを
おすすめしています😉
少しの工夫で
出来栄えが大きく変わりますよ♥
#いろは習字教室
https://www.instagram.com/p/DFtMw24TbBm/?hl=ja
中学生の行書🌸🤗
行書のほうが好き、っていう
方も多いのでは?
中学生になると、毎月の課題で
楷書または行書を選べます😚
いろは習字教室では
2024年4月から
中学生向けの土曜日クラスを
設けることにしました💡😌
❏中学校の勉強も頑張りたい
❏部活や習い事もやりたい
❏青春を謳歌したい
❏教室に通う時間はなかなかとれないけど、少しでも字の練習を継続したい
こんな生徒さんを応援するために、
試験的ではありますが
月1回のお稽古を実施します✨️
実際に、生徒さん以外で
▶我が子は中学生ですが、お稽古に通えますか?
▶中学生の息子の字をどうにかしたいです
とお問い合わせ頂くことが
ちらほら増えてきました…🫢
継続することが大切なので
少しでも力になれたら❣️
#いろは習字教室
#東京都
#八王子市
#西八王子
#習い事
#小学生
#中学生
https://www.instagram.com/p/DFrUqYVvHuy/?hl=ja
上手😳😳🙌✨✨
皆さんだったら、
お手本なしでここまで
書けます!?
横線がたくさん出てくる漢字は
▶上から書くこと
▶線に強弱をつけること
これらを意識すると
書き収めやすくなりますよ😊
特に熟語の場合は、
上の字幅に合わせて
下の字幅を決めるのも
バランスよく書くためのに
必要なポイントです♪
ぜひ意識してみてくださいね😆
#いろは習字教室
#東京都#八王子市
https://www.instagram.com/p/DFoXHneTpY0/?hl=ja
いとへんって
最初の2画の位置が重要!
「く」「ム」🧵
少し高い位置に書いて
4画目を長く書くと
脚長効果❣️😚
いとへんの5、6画目は
下のスペースをあけて
書いてあげるとスッキリ!!
漢字を書く時に
「へん」と「つくり」
つまり
左と右のパーツで
成り立っている漢字は
縦長の長方形が2つ並ぶので
高さを保ったまま
幅は狭めの「へん」と「つくり」
が必要ってことです🫢🤓🥰
↑
頭の中で
イメージできますか?(笑)
噛み砕きながら
考えてみてくださいね❣️
#いろは習字教室
#考えて書く
https://www.instagram.com/p/DFo7b50STX1/?hl=ja
受講生一人ひとりにお手紙を🌷😊
印刷すれば一瞬ですが…
やはりここは、
心を込めて書きたい場面ですね🌸
手書きのぬくもりは
何物にも代えがたいです❣️😌🤲
#いろはペン字習字教室
#通信添削マスター講座



